活動レポート
-
2025.05.08日本海新聞コラム記事~地域の医療・福祉のあした~35令和4年より、日本海新聞紙に‟但馬を結んで育つ会リレーコラム~地域の医療・福祉のあした~”が掲載されております。 令和7年2月は奥藤久記推進委員の寄稿です。 『薬局をもっと身近に!」 未病という概念をご存じですか?未病とは、病気と健康な状態…
-
2025.04.22【活動報告】企業団体会員様向け活動報告会を開催しました2025年4月2日(水)アールベルアンジェ豊岡にて企業団体会員向け活動報告会を開催いたしました。 ご支援頂いている企業団体の皆様に昨年度の活動を報告でき、進めている事業について改めてご理解を深めて頂けた貴重な会となりました。 会の後半では昨…
-
2025.04.15【活動報告】新温泉町での新たな取組新温泉町で新たな取組が動き出しています。 ~みんなで描く新温泉町の未来~ 今、そして10年後、20年後、私たちの住む町はどのような生活課題に直面しているでしょうか 今、私たちできることはあるでしょか? そんな新温泉町の未来について考えるワー…
-
2025.04.07【活動報告】第2回日高みらい会議運営委員会を行われました2025年3月26日(水)に、第2回日高みらい会議運営委員会が行われ、TMSも参加しました。 前回は情報提供が中心でしたが、今回は参加されているメンバーやっていることや力を入れていること、困っていることをグループで話し合いながら、お互いでき…
-
2025.04.03日本海新聞コラム記事~地域の医療・福祉のあした~34令和4年より、日本海新聞紙に‟但馬を結んで育つ会リレーコラム~地域の医療・福祉のあした~”が掲載されております。 令和7年1月は小林聖司監事の寄稿です。 『薬剤師は生き残れるのか』 医療・介護だけなく、どの分野も人手不足がより深刻となって、…
-
2025.03.26【活動報告】日高高等学校にて特別授業を行いました2025年3月7日(金)日高高等学校にて、TMS代表理事の千葉より特別授業を行いました。毎年この時期にお伺いさせて頂いており、今回で4年目となりました。 授業では但馬地域の医療福祉の現状から課題解決への取り組みをお伝えしました。「都市部との…
-
2025.03.17【活動報告】北但大震災復興100年記念プロジェクト実行委員会 情報共有ミーティング~まちづくりのこれからを医療と福祉の視点で考える~が開催されました2025年2月26日(水)に城崎地区コミュニティセンターにて北但大震災復興100年記念プロジェクト実行委員会 情報共有ミーティング~まちづくりのこれからを医療と福祉の視点で考える~が開催されました。 2部にわかれ、第一部は湯島・今津・桃島地…
-
2025.03.12【活動報告】関宮「小さな拠点」整備事業進捗報告会が開催されました2025年2月22日(土)に養父市関宮公民館ノビアホールにて関宮「小さな拠点」整備事業報告会が開催されました。 今季一番の大雪が降る中の開催にも関わらず、80名近い方が参加頂きました。「雪で迷ったけれど、小さな拠点がどう進んでいるか聞けるせ…
-
2025.03.05日本海新聞コラム記事~地域の医療・福祉のあした~33令和4年より、日本海新聞紙に‟但馬を結んで育つ会リレーコラム~地域の医療・福祉のあした~”が掲載されております。 令和6年12月は河原洋監事の寄稿です。 『身近な人の支え方考える』 福祉業界に入職して30年。福祉の課題が大きく変わってきてい…
-
2025.02.26【活動報告】「地域医療を考える会in但馬」を開催しました2025年2月15日(土)に豊岡市民プラザにて「地域医療を考える会in但馬」を開催いたしました。 特別講演は地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構理事長、日本海総合病院統括医療監であります島貫隆夫先生より『地域の医療・介護連携構築と地域フ…
-
2025.02.21【活動報告】介護が楽しく学べるカードゲームCLUE CARD体験会を行いました2025年2月9日(日)じばさんTAJIMAにて介護が楽しく学べるカードゲームCLUE CARD体験会を行いました。 CLUEとは・・・ C=CARE 介護の手がかり L=LOVE 人を愛する手がかり U=UNDERSTAND 理解する手が…
-
2025.02.18【活動報告】養父市議会議員向け活動紹介を行いました2025年2月3日(月)に養父市議会議員の皆さま向けにTMSの活動紹介を行いました。 昨年選挙が行われ、新しく議員になった皆さまには初めてTMSの活動をお伝えする機会となりました。養父市では関宮での小さな拠点事業に関する連携、明延での小林た…