活動レポート
-
2024.12.18【活動報告】令和6年度第4回在宅・福祉多職種連携研修会を開催しました!2024年11月30日(土)但馬長寿の郷にて今年度最後の在宅・福祉多職種連携研修会を開催しました。写真をみるとびっくりするかもしれませんが、今回は趣向を少し変え、理学療法士と考える医療介護従事者の身体のメンテナンスを行いました。 講師は株式…
-
2024.11.21【活動報告】第11回やぶ医者大賞表彰式・地域医療シンポジウム2024年11月16日(土)に養父市立ビバホールにて第11回やぶ医者大賞表彰式と養父市地域医療シンポジウムが開催されました。第2部の地域医療シンポジウムではTMS代表理事の千葉もコーディネーターとして参加し、やぶ医者大賞を受賞された先生、養…
-
2024.10.31【活動報告】但馬地区県立高等学校PTA連合会研究大会にて講演を行いました2024年10月26日(土)日高高等学校にて但馬地区県立高等学校PTA連合研究大会が行われ、TMS代表理事の千葉より『但馬の地域医療の現状(高齢医療等)と課題』~今後の若者の役割について~と題し講演を行いました。 若者への期待やアドバイスに…
-
2024.10.23【活動報告】大阪達徳会総会で講演会を行いました2024年10月19日(土)にプリムローズ大阪にて、大阪達徳会総会内でTMS代表理事の千葉より「豊岡、但馬で安心して暮らしていくためにすべきこと」と題しまして、講演をいたしました。 TMS代表理事の千葉も豊岡高校の卒業生として、但馬の現状…
-
2024.10.15【活動報告】令和6年度第3回在宅・福祉連携研修会を開催しました!2024年9月28日(土)但馬長寿の郷にて今年度3回目の在宅・福祉連携研修会を開催しました。今回は参加者を複数のグループに分け、グループワークを行いました。 今回のテーマは「普段の業務のなかでの困り事や課題を題材としたワーク」として、身近に…
-
2024.09.11始動!明るい一揆 新プロジェクト「小林たばこ屋さん跡拠点プロジェクト」今年度より、新たな取り組みとして養父市大屋町明延区にて、空き屋となっている「小林たばこ屋さん」を「地域に住む人々同士の交流拠点」「外の人との交流拠点」という多面的で多様な人々が新たなつながりを生むプラットフォームとして創出することを目指し取…
-
2024.07.31【活動報告】講演会報告 豊岡高等学校・福井建設安全衛生大会2024年6月~7月に行われました講演会のご報告をいたします。 ●豊岡高等学校での特別授業 2024年6月19日(水)に豊岡高等学校にて医療系を志す学生向けにTMS代表理事千葉による特別講演を行いました。医療を志す学生へ、但馬の医療福祉の現…
-
2024.07.25【活動報告】日高みらい会議シンポジウムが開催されました2024年7月21日(日)に日高文化体育館にて「日高みらい会議シンポジウム」が開催されました。 人口減少、医療福祉の資源減少についてTMS代表理事である千葉より講演をさせて頂き、地域課題に立ち向かっていくためにコミュニティ単位を超えた枠で考…
-
2024.07.24【活動報告】令和6年度第2回在宅・福祉連携研修会を開催しました!2024年7月20日(土)但馬長寿の郷にて今年度2回目の在宅・福祉連携研修会を開催しました。今回は昨年の研修会にて好評だった「コミュニティコーピング」という体験ゲームを行ないました。 コミィニティコーピングは、人と地域資源をつなげることで社…
-
2024.07.16「日高みらい会議シンポジウム」にむけた取り組みいよいよ7月21日(日)に「日高みらい会議シンポジウム」が開催いたします。日高の皆様と約1年にわたり進めてきましたので、今までの活動を報告させて頂きます。 【スタートアップ】 日高町にて、今後のまちづくりを考えるきっかけとして、TMS代表の…
-
2024.06.26【活動報告】五荘高年クラブにて講演を行いました2024年6月8日(土)、五荘地区コミュニティセンター多目的ホールにて五荘高年クラブ講演としてTMS代表理事の千葉より『歳をとってもこの五荘で安心して暮らしていくために~認知症、在宅医療、地域に必要な医療福祉の展望まで~』と題し、講演を行い…
-
2024.06.24【活動報告】在宅医療・福祉シンポジウムを行いました2024年6月1日(土)、兵庫県但馬長寿の郷 郷ホールにて在宅医療・福祉シンポジウム『"エンディングノートで終活を”看取りケア・最期について考えてみませんか』を行いました。 昨年度に続き中村伸一先生を講師として迎え、医療福祉関係者以外も多く…